ランチ(地権者様へ)
- HOME
- ランチ(地権者様へ)
TOTAL FOOD PLANNERの
ランチ(BASE)で
何もない空間に
「笑顔」と「賑わい」を

食=AMUSEMENT
毎日食べるお食事だからこそ、そこに楽しみ、笑顔を届けたい。
個性豊かなキッチンカーを見る楽しみ、一品一品こだわりぬいたお食事を選びリーズナブルな価格で提供する。
料理が出来上がりまでの各オーナ様とのやり取りなど、日常の食べるという当たり前を楽しみに変えていく。
それがTOTAL FOOD PLANNER(トータルフードプランナー)のランチ(BASE)です。
空きスペースを保有している方、
地権者様へ
一緒に「笑顔」作りませんか?

私たちTOTAL FOOD PLANNER(トータルフードプランナー)のランチ(BASE)で土地の新たな有効活用方法を見出しませんか。
私たちが地権者様とキッチンカーをマッチングいたします。
豊富なキッチンカーやメニューから、その場所にあったスタイルをご提案、ご提供させていただきます。
ビルだけしかなった空間に「美味しい」と「賑わい」そしてそこに「新たなビジネス」が生まれます。
私たちは、賛同いただけるパートナー様をいつでも探しています。
お気軽にお問い合わせください。
キッチンカーのここがメリット!
- 導入費0円からできる本格レストラン
- 社食、学食の新設、増設の費用軽減
- ランチ難民解消(限られた休憩時間にゆとりができる)
- 曜日ごとに選べるメニューバリエーション(飽きさせないメニュー)
- 何もなかった空間に笑顔と賑わいが創出される
- 空きスペースが「新たなビジネス」に新たな収益と資産価値のUP
- 周辺飲食店(レストラン、食堂など)のクオリティーが向上する
運用の流れ
Step.1
空きスペースの情報提供をいただき、その後市場調査。
Step.2
市場調査後、クライアント様へ最適なプランを提案。
Step.3
提案を確認していただき、了承後保健所、消防などの申請へ。
Step.4
了承後、約1ヵ月で運用開始。
運用実績などのご報告。
最初にご提案いただきましたスペースの下見を行います。
搬入出経路の確認、災害時の避難通路の確保など導線を確保し、おおよその利用者数を調査し、何台設置した方がいいのか最適なプランをご提案いたします。
プランを確認後、ご了承をいただけた段階で手続き開始。
運用となります。運用から運用後もクライアント様の費用などは一切かかりません。
ランチスペースの売上の%をスペース使用料としてクライアント様にお支払いします。
※スペース使用料のお支払い率は要相談(スペースの売上状況によって変動いたします。)
選んで安心
安心してご利用いただけるよう私たちはこのような取り組みを行っております。
独自の厳しい基準にクリアした店舗のみをご紹介いたします。

- リスニング
- 社食、学食の新設、増設の費用軽減
- 全車輌生産物賠償責任保険(PL保険)
への加入 - 車検証の提出
- 車両図面の提出
- 営業許可証の提出
- 任意保険への加入
- 調理師免許それに準ずる資格証の提出
- 身分証明書の提出
- 営業中の写真、提供する料理の写真提出
- 消火器の携帯
- シート養生用シート
- ゴミ箱の設置
ケアも充実

場所を確保し出店させて終わり……そういった業者も多々あります。
私たちは、現場に顔を出し出店者様とのキャッチボールも大切にします。
食品の管理方法から、アドバイスまでを行うことでより安心で安全なBASEを提供いたします。
ケータリング
私たちはランチ業務と併せケータリング業務も行っております。
パーティー会場や撮影所、イベントスタッフ用様々なシーンにてご利用いただけます。
以前までは弁当が主流となっておりましたが、近年キッチンカーを設置し常に温かいお食事を提供するサービスも増えてきております。
設置、撤収までが短時間で済み忙しいスタッフ様から大変喜ばれております。
メニューのリクエストやご予算などもご相談賜りますのでお気軽にお問い合わせください。